「Innovation from Teenagers
~10代からの提言~」とは、
県内の児童・生徒の皆さんから大人たちや企業、自治体などに向け、
SDGs達成のために「もっとこんなことをしたらどうか」といった提案をぶつけていただく取り組みです。
今回の募集で様々な提案をいただくことができました。10代からの意見をぜひご覧ください。
提案を絞り込む
■絞り込み機能の使い方
・地域、学校、学年、自由記入のキーワードで見たい作品を絞り込むことができます。入力後「絞り込む」ボタンをクリックしてください。
・お名前をフルネームで検索する場合は「姓」と「名」の間にスペースをいれて検索してください。
キーワードで絞り込む
絞り込む
長野県長野工業高等学校
物質化学科 唐木佳祐さん 島田嶺士さん
長野県長野工業高等学校
物質科学科 相羽玲音さん 池田健さん
長野県長野工業高等学校
物質化学科 斎藤柊弥さん 小山匠太さん
長野県長野工業高等学校
建築学科 平林 蓮珠さん 渡邉 恭さん
長野県長野工業高等学校
物質化学科 小林唯さん 小山唯愛さん
中川村立中川西小学校
米山明希奈さん
中川村立中川西小学校
Nana Gotoさん
中川村立中川西小学校
Nana Gotoさん
<提言内容>
私は、全校の人にそのことを知ってもらい、一人ひとりが今がどれだけ幸せか理解することが大切だと思う。なぜなら、その事によってPC を使うことの大切さや携わった人々への感謝が生まれると思ったからだ。そうなるために私は教育を支援し懸命に取り組んでいる様々な方を他の人に知ってもらい、自分もその取り組みや活動に賛成ということを明確にしたいと思う。例えば、女の子にも教育を 受ける権利があると銃で打たれても届け続けた、マララ・ユフザイさん。私はこの活動を行ったこと自体に勇気が あり素晴らしいことだと思う。
そして、募金をし、そのお金で文房具をプレゼントするのも一つの手だ。世界には、お金がなくて学校に通えなかったり、十分な教育が受けられないような立場の人も大勢いる。その人達からしたら、きっと文房具があるのはとても嬉しいことだと思う。現状を知るだけでなく少しでも「明日も生きていこう!」と思えるような取り組みが精神的に大切だと思うからだ。さらに、砂や地面に書くと白くうつるチョークのようなものもあったら良いな〜と思う。鉛筆や紙さえない彼らにとって文字は大切だと思うからだ。
中川村立中川西小学校
中塚琴音さん
中川村立中川西小学校
大場政人さん