文化学園長野中学生徒会 放送委員会
インターネットやスマートフォンの普及によって多くの物事に興味関心を持つことが容易になった世の中で、価値観のぶつかりあい、意見の食い違いが起こりやすい。そのため、いじめや差別といった摩擦が生じやすいと感じる。この意見の相違による争いをなくし、互いに受け入れられるような尊敬し合える関係を作るために、このようなテーマを設定した。
◎座談会「いいとこさがし」の実施。
「自分、他人、長野」の順でいいところを出し合い、そこから「自分、自分たち、長野」のいいところを活かして何ができるのかを考える。(時間が余るようであれば、自分の趣味や好きなことはSDGsにどのように活かせるかを考える)「自分、他人、長野」のいいところを探し合うことで、互いに尊敬し合う心を育む。
◎座談会の実施イメージ
1.自分のいいところや他人のいいところを考える(多ければ多いほど良い)。
2.グループごとに自分のいいところを発表し、意見交換をする。
3.次に2をふまえて互いのいいところを発表し合う。
4. 1~3をふまえて「長野」(自分の住んでいる地域でも良い)のいいところを話し合う。
5. いいところをふまえて自分たちが(自分、他人、長野)SDGsのためになにができるかを考え、
紙(データ)にまとめる。