2023年7月25日(火)松本深志高校で出前授業を実施しました。
テーマ:「参加型ワークショップでジェンダー平等について理解を深めよう!」
講師:公益財団法人プラン・インターナショナル・ジャパン アドボカシーグループ
澤柳 孝浩氏
受講者:松本深
7月11日(火) 小諸市立美南ガ丘小学校で出前授業【未来と向き合うSDGs】
講師:ラマ色コラボ 北原照美さん
受講者:小諸市立美南ガ丘小学校 4年3組23名
4年3組の皆さんは、この授業の前に既に、興味のあるSDGsのいくつかのゴールを選んで、どのような
2023年7月4日(火)上田市立第六中学校で出前授業を実施しました。
テーマ:「NGOスタッフと考えよう SDGsの達成と世界の課題」
講師:Save the Children(セーブ・ザ・チルドレン)川口真実氏 唐語思氏
受講者:上田市立第六中学校 3年生144名
2023年6月29日(木) 小布施町立小布施中学校「竜王高原学習」での出前授業
団体名:諏訪SDGs教育ゲーム開発チーム
講師 :両角太先生、木下栞先生
場所 :ホテルタガワ
受講者:小布施町立小布施中学校 1年生101名
今回
2023年6月1日(木) 長野県高遠高校で出前授業を開催しました
テーマ:「持続可能な世界を実感!Get the Pointから考えるSDGs」
団体名:まごねこ事務所
講師 :望月ゆかり先生(佐久平総合技術高等学校教諭)
場所 :長野県高遠高校
2023年5月9日(火) 長野市立北部中学校で出前授業を実施しました。
2023年5月9日(火)
「国際協力とSDGs-JICA海外協力隊ウガンダでの経験を通じて-」
講師 :JICA東京センター 長野デスク 木島史暁さん
場所 :長野市立北部中学校
2023年3月15日(水)清泉女学院高等学校で出前授業を実施しました。
2023年3月15日(水) 「自分の将来とお金の話」
講師 :野村證券株式会社 酒井賢一さん
場所 :清泉女学院高等学校
受講者:清泉女学院高等学校 2年生
2023年2月2日(木)上田市立丸子中央小学校で出前授業を実施しました。
2023年2月2日(木)上田市立丸子中央小学校で行われた出前授業の様子を写真・アンケートでご紹介します。
2023年2月2日(木) 上田市立丸子中央小学校 6年生31人
講師:長野工業高等専門学校
2023年1月16日(月) 長野南高等学校で出前授業を実施しました。
2023年1月16日(月) 長野南高等学校で行われた出前授業の様子を写真・アンケートでご紹介します。
講師:JICA東京 長野デスク
・世界の現状を知れたので良かったです。体験談を交えた話を聞くことができた
2022年11月25日(金)篠ノ井高校犀峡校で出前授業を実施しました。
2022年11月25日(金) 出前授業を実施しました。
講師 :Save the Children(セーブ・ザ・チルドレン)川口真実氏
演目 : SDGsの達成に向けて、私たちにできること
受
2022年11月11日(金) 佐久学校事務研究協議会で行われた出前授業の様子をアンケートでご紹介します。
2022年11月11日(金) 佐久学校事務研究協議会で行われた出前授業の様子をアンケートでご紹介します。
講師:JICA東京 長野デスク
・SDGsと新学習指導要領の関係性が分かりました。「地球規模で考え、足
2022年10月20日(木)松本筑摩高校で出前授業を実施しました。
2022年10月20日(木) 出前授業を実施しました。
講師 :JICA東京センター長野デスク 木島 史暁さん
受講者:松本筑摩高校2~4年生 20名
ODA(政府開発援助)の日本唯一の実施機
2022年10月28日(金) 安曇野市立堀金中学校で出前授業を実施しました。
2022年10月28日(金) 安曇野市立堀金中学校で行われた出前授業の様子を写真・アンケートでご紹介します。
・色々な人たち、勉強のできない子どもたちみんな、苦しんでる人たち1人残さず幸せになりたいと思いました。私も今か
2022年9月20日(火) 池田工業高校にて出前授業を実施しました。
2022年9月20日(火) 出前授業を実施しました。
講師 :長野工業高等専門学校 古川万寿夫 先生
演目 :「びっくり!超低温実験ショー」
受講者:池田工業高校定時制1~4年 20名
2022年9月16日(金) 「生物多様性と技術が拓く明るい未来」出前授業を実施しました!
2022年9月16日(金) 「生物多様性と技術が拓く明るい未来」
講師 :ミヤマ株式会社
場所 :ミヤマ株式会社研修施設「花伝舎」
受講者:長野市立芹田小学校 5年1組(33名)
9月23日JICA出前授業を行いました。
9月23日JICA出前授業の様子を写真・アンケートでご紹介します。
Q1 今日の授業の感想を自由に記入してください。
・SDGsのバッチをかったけど、どんなことなのかよくわからなかった時、17のことを知りたい
2022年9月12日(月) オンラインで特別出前授業を実施しました!
2022年9月12日(月) オンラインで特別出前授業を実施しました!
講師 :長野県県民文化部くらし安全・消費生活課 北林郁子さん
演目 :「はじめませんか?エシカル消費」
受講者:上小小中学
2022年8月30日(火) 中野市立中野小学校で出前授業
2022年8月30日(火) 中野市立中野小学校 6学年
講師:ラマ色コラボ 世界と出会うオンライン交流会(モルディブの中学生とのオンライン交流会)
・モルディブについて沢山知れて、海面上昇の事やモルディブの
7月13日(水)信州大学附属中学校で出前授業を実施しました。
7月13日(水)信州大学附属中学校で出前授業を実施しました。
・講演:「この国に生まれこの国で生きる」ネパールとオンライン交流会
・講師:ラマ色コラボ 北原照美 氏
・受講生:信州大学附属中学
2022年7月20日(水) 須坂市立東中学校で出前授業を実施しました
2022年7月20日(水)須坂市立東中学校での出前授業の様子をアンケートでご紹介します。
2022年7月20日(水) 須坂市立東中学校 全学年
・このまま自分たちが何もしなかったら、気温が上昇し続けて人間が
2022年7月7日(木)松本市立筑摩野中学校で出前授業を実施しました
2022年7月7日(木) 松本市立筑摩野中学校での出前授業の様子をアンケートでご紹介します。
2022年7月7日(木) 松本市立筑摩野中学校 3年生
講師:ラマ色コラボ(未来と向き合うSDGs~この気づきは探
6月3日(金)中野平中学校で出前授業【SDGsってなんだろう?選択と行動で変わる私たちの未来】
6月3日(金) 中野平中学校にて出前授業が開催されました。
【SDGsってなんだろう?選択と行動で変わる私たちの未来】
・講演:「SDGsってなんだろう?選択と行動で変わる私たち
5月31日(火) 高遠高校で出前授業【世界がもし100人の村だったら】
5月31日(火) 高遠高校で出前授業【世界がもし100人の村だったら】
授業:「世界がもし100人の村だったら」
講師:ラマ色コラボ 北原照美さん
参加者:長野県高遠高等学校2年生20名
5月20日(金) 飯綱町立飯綱中学校にて出前授業 考えよう!SDGsとあなたのつながり
5月20日(金) 飯綱町立飯綱中学校にて出前授業が開催されました。
・授業:考えよう!SDGsとあなたのつながり
・講師:セーブ・ザ・チルドレン・ジャパン 川口真実氏
・受講生:飯綱町立飯綱中学校
5月12日(木)諏訪市立上諏訪中学校で出前授業 未来と向き合うSDGs
5月12日(木) 諏訪市立上諏訪中学校で行われた出前授業の内容をご紹介します。
授業:未来と向き合うSDGs~この気づきは探求心を刺激する~
講師:ラマ色コラボ 北原照美氏・丸山
3月18日(金) 上田染谷丘高等学校で出前授業
3月18日(金) 上田染谷丘高等学校 講師:セーブ・ザ・チルドレン・ジャパン
・今まで授業や学友会などで活動や考えてみることはあったけど、ストーリーをもとに実際にディスカッションしてこんなに深く考えたことはあまりなかった
3月11日(金) 駒ヶ根市立赤穂中学校で出前授業「世界と出会うオンライン交流」
ラマ色コラボさんによる出前授業が駒ヶ根市立赤穂中学校でオンライン開催され、3つのアクティビティを実施しました。
・SDGs○×クイズ
・地球生活体験学習「セネガルのファールさんのくらし」
1月19日(水)小諸商業高等学校で出前授業
1月19日(水) 小諸商業高等学校で行われた出前授業内容を、実施報告とアンケートでご紹介します。
実施報告
長野発SDGs実現のためのアクションを起こしているNPO紹介
団体名
特定
10月16日(土) 松商学園高等学校で出前授業を実施しました
10月16日(土) 松商学園高等学校で行われた出前授業の様子をアンケートでご紹介します。
・SDGsは前まで、地球規模で考えなければならないが、自分ではどうすればいいか分からなかった。
しかし、身の回りのこと
6月21日(月)長野市立柳原小学校で出前授業「SDGsとエシカル消費」
「生活協同組合コープながの」さんによる出前授業が、長野市立柳原小学校で開催されました。講師であるコープながの組合員理事の手塚さんと清野さんのお話に、6学年65名の児童たちが耳を傾けました。
生活協同組合とは、消費者自身が