News

【須坂市立東中学校×中外印刷株式会社×NSP②】[アップサイクル&ミルク和紙プロジェクト」に参加しました

2023年07月27日

学校のSDGs活動をNSPがサポート!

クラス、生徒会で取り組んでいる学校のSDGs活動をNAGANO SDGs PROJECTがお手伝いしています

 

 

中外印刷株式会社さんと一緒に「アップサイクル&ミルク和紙プロジェクト」をサポートしていきます。

 

須坂市立東中学校×NAGANO SDGs PROJECT(NSP)のキックオフ生徒集会から約2ヶ月が経ちました。あれから東中学校では、生徒たちが「人、学校、地域、世界のために取り組みたいこと」を考え、同じ思いを持つ生徒が集まってチームを結成。クラス・学年の枠を超えて、「SDGs」をテーマにしたさまざまなプロジェクトを始動させていました。

 

今回NSPは、「アップサイクル&ミルク和紙プロジェクト」に参加。「牛乳パックの紙再生」に取り組む生徒たちを中外印刷株式会社さんと一緒にサポートしていきます。中外印刷(株)は、県内の多種多様な印刷物を製作している印刷会社です。「長野県SDGs推進企業登録制度」に登録しており、社員名刺に「バナナペーパー紙」を使用したり、紙製ファイルや紙筒など再利用可能な「脱プラ製品」の製作・使用を推進するなど、SDGs達成に向け積極的に取り組まれています。

 

この日はキックオフミーティングということで、中外印刷から髙坂さんと土屋さん、そして紙の卸会社の富屋から木村さんにご参加いただき、まずは生徒たちがプロジェクトのプレゼンをしました。「アップサイクル&ミルク和紙プロジェクト」は、1年生5人組のフレッシュなチーム。初めてのプレゼンに緊張した様子を見せつつも、「紙不足を解消するために、牛乳パックから紙を作ってみたい」「不要品を新たに価値あるものに作り替えて販売する『アップサイクル』をやってみたい」という思いがあり、アップサイクルと再生紙の2軸でプロジェクトを進めていくことを発表してくれました。そして現在、コーヒーかすを消臭剤にアップサイクルする実験に成功した一方で、再生紙についてはネットで「調べ学習」をしている段階だそう。そこでプレゼン後は、木村さんを中心に「和紙と洋紙の違い」や「紙の消費量の多い国はどこか」など、紙に関する生徒たちの質問や疑問に答えていただきながら、紙とSDGsの関係ついても詳しく説明していただきました。

 

紙の原材料は主に木材なので、「森林伐採が自然破壊に繋がっているのでは」と思われがちですが、製紙専用に植林したり、製材工場で出た木の端材や廃材も原材料にしているそうです。そして、紙は何度でも再利用できて環境にやさしい“究極のリサイクル商品”だと、木村さんは教えてくれました。また、繊維を含むものは、ほとんど紙にすることができるのだとか!フェアトレード製品のバナナを使った「バナナペーパー紙」など、木村さんたちが持ってきてくれた、たくさんのサンプルに生徒たちは興味津々。じっくりと見て、触れて、紙は色や厚さ、質感によって用途が異なり、数えきれないほどの種類があることを実感した様子でした。

ほかにも、髙坂さんと土屋さんから「これから学校や地域と協力して、牛乳パックを集め、自分たちの卒業証書をつくってみるのは?」「今まで捨てていたものを紙に混ぜ込んで再生紙を作れば、アップサイクルになるね!」など、これから生徒たちと一緒に取り組めそうな活動について、アイデアやアドバイスをいただきました。

 

生徒たちは、今までの調べ学習では手の届かなかった「紙の奥深さ」を木村さんたちのお話から学び、抽象的だった活動のイメージがグッと鮮明なものになったことでしょう。プロジェクトはまだまだ始まったばかり。これからどんな活動が展開されていくのか、お楽しみに!

 

News

Archives