NAGANO SDGs PROJECT主催
実施報告
団体名: 信濃毎日新聞社
掲載日:2021年10月27日
10月16日(土) 松商学園高等学校で行われた出前授業の様子をアンケートでご紹介します。
・SDGsは前まで、地球規模で考えなければならないが、自分ではどうすればいいか分からなかった。
 しかし、身の回りのことからも活動を始められると分かった。
 ・今日の授業を通じて、知らないことにふれるということの大切さについて学んだ。
 うちは新聞をとっているので、毎日読むことを習慣にしていきたい。
 ・社会の課題に向きあえた。社会の課題が複雑で難しいからこそ、まとめるときに新聞の内容に則して
 題をつけるのが大変だった。新聞をこれからよんで、考える癖をつけたいと思った。
 ・身近なニュースからSDGsに関連するものが、たくさんあることを学ぶことができました。
 知らないニュースがたくさんあったので、新聞を通して、身の周りに目を向けることも可能である
 ということを実感することができました。
 ・今日は新聞の読み方など身近なことにふれながら、それらを切りSDGsにまとめることで、
 SDGsをより身近に感じることができました。


