東御市立祢津小学校 児童会(代表委員会)


全校であいさつをし合い、みんな仲よしになる。そして、笑顔があふれる学校にしよう。

【テーマ(⽬標や課題)を選んだ理由】

児童会目標「輪・和・笑」(あいさつの輪、仲よしの和、笑顔の笑)を実現するために、全校であいさつをし合うことで、学校の雰囲気を明るくできると思った。そして、いじめの無い学校にして、全校が笑顔あふれる学校にしたいと思った。

【テーマを実⾏するには(⽅法など)】

・あいさつビンゴ(あいさつするとシールがもらえる。たくさんあいさつをして、ビンゴさせる)

・何でも意見BOXの設置(全校からいろいろな意見・要望を聞く)

・仲よし旬間での「仲よしの木」(友だちのいいところをカードに書いて、りんごの木につくる)全校への呼びかけ。

活動報告

活動内容

・SDGsの活動を児童集会で全校に呼びかけた。


⇒SDGsの説明を全校にした。また、それぞれの委員会でSDGsの目標達成に向けてできることを考え、全校に発表した。この活動をすることにより、色々なこところに目を向けることができた。


・あいさつビンゴ


⇒意図的にあいさつをする機会を設けたことで、多くの人とあいさつすることができた。


・何でも意見BOXの設置


⇒児童会の会員以外からの意見も聞くことができた。また、全校からの意見・要望を聞き、児童会の活動に活かしていくことができた。


・ユニセフ募金


⇒全校に募金を呼びかけ、一人100円までの募金をお願いした。全体で14350円集まり募金した。


・仲よし旬間「仲よしの木」


⇒学級単位で友だちのいいところをカードに書いた。全校へ放送でのよびかけをした。


・スマイル列車


⇒友だちのいいところをカードに書き、昇降口に貼りだした。全校で行うことで、みんなが笑顔になることができた。


・ポスターの掲示


⇒SDGsを意識することができた。


活動を通して学んだこと・感じたこと

児童会目標「輪・和・笑(あいさつの輪、仲よしの和、笑顔の笑(わ)」を実現するために、様々な企画を考えた。とくにあいさつビンゴをしてからは、廊下ですれ違った人にあいさつをする人が増え、あいさつの声が響く学校になってきた。ユニセフ募金も、SDGsの目標に関連する項目を示したことで、多くの人に協力してもらえた。


今回の活動から考えられる次の行動

SDGsの活動を来年度の児童会にも引き継き続けていって欲しい。全校の人が達成感を感じられる活動内容をさらに工夫していく。学校生活に関わるSDGsについてさらに具体的な活動内容を考え、全校で取り組んでいく。