長野東高等学校 1年 C講座


今よりきれいな海を未来に渡そう

【テーマ(目標や課題)を選んだ理由】

海無し県である長野県に暮らす私たちだからこそ、海の豊かさを守るためにできることはないかと考えた

【テーマを実行するには(方法など)】

海につながっていく河川(千曲川)をきれいにすること

河川清掃に積極的に参加する

河川に転がって行き着かないように、道ばたに落ちているゴミも拾ったり、回収するよう心がける

そのために自分たちに暮らしの中で、ゴミの分別、排出を考える

ポイ捨てしない

生活排水も河川を汚し、結果的に海も汚していくことを学ぶ

人間のせいで海が汚れ、魚が死んでいることを自覚する

3Rを意識した生活を心がける

活動報告

活動内容

6月 4日  情報リテラシーについて学ぶ(Zoom学年一斉)


6月11日   探究学習ガイダンス(Zoom学年一斉)


6月18日  「SDGs入門」(Zoom学年一斉) JICA長野デスク 竹内岳 講師


7月 7日   「マッピング」で興味関心の方向を知ろう(Zoom学年一斉) 神谷雅志 講師


7月16日  探究学習テーマの決定(SDGs17ゴールに繋げる、個人別探究)(各クラス)


7月30日  探究学習計画の決定(各クラス)


8月     夏休み中に、自分が気になる問題についての書籍を読む


8月20日  探究学習計画の修正(各クラス)


9月25日  分野別講座にて探究学習レポートの作成 開始 (12講座)


10~11月  探究学習レポートの作成と発表原稿の準備 計7回 (12講座)


12月10日  探究学習第一次(班別)発表会(1班当たり18名、11班)


12月17日 探究学習代表者発表会(11名)(Zoom学年一斉)


1月 7日 探究学習の振り返りとSDGs宣言(振り返りシート作成) (各クラス)


1月21日 先輩の探究活動を学ぶ(Zoom学年一斉) 本校3年生男子 講師


活動を通して学んだこと・感じたこと

海のない長野県に生活しながら、海洋汚染やそれに伴う生態系への被害を、他人事ではなく、自分事として考える良い機会となった。海は身近にはないが、自分たちの行動も結果的に「海を汚す」ことにも、「海の豊かさを守る」ことにも繋がるということを学べたと思う。ただ、肝心の「海の豊かさを守る」アクションや行動については、もっと深く海洋汚染の現状を学び方法や、探求活動の深め方など、方法論も学ぶ必要があったと感じた。


今回の活動から考えられる次の行動

海に繋がる河川、自分の身近な学校の隣を流れる千曲川の環境を守り改善していくこと。


そのまた河川自体の環境に影響していくものも、調査探求していくこと。


自分たちだけではなく、地域に生活する住民の方々に理解、協力を促していくこと。