長野工業高等学校 3年 物質化学科
本校本学科では化学を主に学習を進めている。そんな化学の分野だけでなく、どの工業分野でも環境問題は切っても切り離せない必須配慮項目であり、環境問題や最近よく見聞きするSDGsへの取り組みと学習している化学とを結びつけたいと考えた。また、小学生の理科離れ阻止や本校本学科のPR活動、地域貢献にもなると考え選んだ。
自ら研究テーマを設定し主体的・積極的に取り組む「課題研究」という授業を使い、「みんなのSDGs宣言」で設定したテーマである環境保護啓発を小学生に行うため、1年間かけてテーマに取り組む。化学では材料化学、とりわけ身近な物のリサイクル等を切り口とすることで、環境問題やSDGsを考える。また、自身の理解を深めるために会社見学なども計画している。さらに、そこで考え学んだことを小学生にわかりやすく伝えることでSDGsへの取り組みとなり、結果自分達の学習にもなると考える。高校生9名が環境問題やSDGsに関係する実験を考え、このような小学生おもしろ化学教室を企画・実施し、準備を進め当日を迎え、化学の側面から小学生に環境問題やSDGsに深い関心を持ってもらえるイベントを行う予定である。