NAGANO SDGs PROJECT主催
申込締切
団体名: 長野県烏川渓谷緑地 環境管理事務所
①北アルプス地域の立地や自然について概要をお話します。【環境管理事務所レクチャールーム】(60分)②烏川の概要と禁止行為について【芝生広場】(10分)③公園内を流れる烏川に実際に入り、水の清らかさ、冷たさを体感します。【芝生広場~烏川】(10分)④烏川に生息する水生生物を捕まえます。【芝生広場~烏川】(20分)⑤簡単な同定をしてみます。【芝生広場】(10分)⑥観察した水生生物を川に放流します。【芝生広場~烏川】(10分)
※人数やプログラム構成で、園内の植物観察や散策を楽しむことができます。
受講人数 :
10~60人
対象学年 :
小学生~中学生
所要時間 :
1時間~
事前学習 :
必須ではありませんが、烏川や飛騨山脈(北アルプス)について、地図を見たりしていただくと理解が広がります。(生物多様性、森や水の大切さを復習していただくと、SDGsの理解が深まります。)
その他 :
※期間限定:7~9月
※期間中、2グループまでの受付となります。
※授業は無料ですが、公園までの交通費は参加者の負担となります。夏季の実施となります。
※スケジュール調整が必要です。詳しくは『烏川渓谷緑地』にお早目にお問い合わせください。